海士町島のさんぽみち

島人(しまびと)と一緒に、海士町・中里地区を散策してみませんか?

中世以来の歴史が今も息づく海士町・中里地区。
「島のさんぽみち」で歴史の町の日常に触れる

※お申し込みは下記リンクよりお願いいたします。


海士町は古くから「遠流(おんる)の地」として流人を迎え入れてきました。
遠い都から流されてきた都人の残した歴史文化は、今でも島に語り継がれています。
中里地区には、隠岐神社や後鳥羽上皇に関する史跡が多くありますが、ただなんとなく地図を見て歩くだけでは海士の魅力は見えにくいかもしれません。

そこでオススメなのが「島のさんぽみち」というツアーです。(申し込みはこちらから。)
島人であるガイドさんと一緒に歩きながら、地元の方ならではの視点で海士町のことを教えてもらうことができます。

さんぽみちコースで外せないのが後鳥羽院史跡。
後鳥羽上皇が流された時の行宮(あんぐう・住まいのこと)だった場所で、後鳥羽院の御製(和歌)にも詠み込まれている「勝田池」「礎石」から、往時をしのぶことができます。

史跡はもちろん、商店や図書館、森林道など、参加者のリクエストに応じて地元の方しか知らない場所まで案内をしてもらえます。島の日常に触れることができ、まるで島民になったような気分に。海士町のディープな魅力を味わえるツアーです。

インフォメーション

開催期間

3月〜11月の10:15~11:35または13:30~14:50にて行っています
上記期間以外のご予約希望は要相談

体験料金

大人 2,800
子供 1,400

体験料金に含まれるもの

後鳥羽院資料館入館料・現地案内料(80分)

体験料金詳細

上記は1名当たりのご料金になります。

体験スケジュール

上記以外の時間帯での受付は要相談

催行人数

1 名 ~ 9 名

所要時間

80分間
※80分間のうち60分ほど屋外を歩きます。また一部砂利道を歩きます。

服装

飲み物や帽子等の防寒対策や熱中症対策になるもの

集合場所

後鳥羽院資料館 館内
684-0403 島根県隠岐郡海士町海士1521-1

集合場所アクセス方法

菱浦港から車で10分、自転車で25分、徒歩で40分(目安)
時間帯によって路線バスもご利用いただけます/片道200円(隠岐神社前にて下車)
(参考:タクシーで片道/1200円)

開催場所

集合場所と同じ

自社サイト

リンクはこちらをクリック
お申し込みはこちらのリンクよりお願いいたします。

主催

予約コントロールセンター(島ファクトリー)
050-1807-2689

他の遊び・体験プラン(同一エリアの体験表示)

シェアする ツイートする