特集

  • 自然の恵み

隠岐の冬グルメ|隠岐に来たら食べたい!冬が旬の食材たち

    • 隠岐の島町
    • 西ノ島町
    • 海士町
    • 知夫村
隠岐の冬グルメ|隠岐に来たら食べたい!冬が旬の食材たち

日本海といえば魚介類ですよね。
今回は隠岐で、冬に食べたいグルメを魚介類をメインに一挙ご紹介!!

冬の日本海の魚介類は、脂がのってとてもおいしいです。海鮮を楽しみに隠岐へ来る方もきっと多いはず!
この記事では、冬が旬の海鮮類をメインにしつつ、荒れた天気でお魚が獲れていなかったときに、通年で安定して食べられる美味しい食材もご紹介します。

隠岐松葉ガニ

隠岐松葉ガニ

冬を代表する食材といえばカニです。

隠岐近海だけで獲れるブランドガニの「隠岐松葉ガニ」と呼びます。一般的なカニ漁は大きな網を海底に沈めて、船で引っ張って魚をとる底引き網漁のため、カニが傷ついたり、砂が混ざりやすく味や鮮度が落ちてしまいます。

いっぽう、隠岐ではカゴを海底に沈めて、持ち上げてとるカニかご漁で、獲ることで、傷つけることなくカニ本来の味覚を味わえます。

厳しい基準を満たしたカニだけが「隠岐松葉ガニ」に認定されます。「カニの王様」と呼ばれるくらいです。

隠岐松葉ガニ

寒シマメ(スルメイカ)

寒シマメ(スルメイカ)

スルメイカのことを隠岐ではシマメといい、中でも寒い時期にとれるシマメを寒シマメと呼びます。

寒シマメは肝にもうまみがたっぷり詰まっており、その肝をつかった肝醤油で漬け込んだ、寒シマメの漬け丼は隠岐の名物料理の1つです。

漬け丼は通年で食べることができますが、ぜひ獲れたての寒シマメを味わってみてください。

≫船渡来流亭(せんとらるてい)の情報はこちら

寒シマメ(スルメイカ)

アワビ

アワビ

1月から3月にかけて旬のアワビ
日本海の栄養をたっぷりふくんだ隠岐のアワビは質がとてもよいのが特徴です。
かつて、御食國(みけつくに)に選ばれていた隠岐は、このアワビを朝廷に献上していました。

黒アワビと赤アワビがあり、赤アワビのほうが水分をよく含んでいるため触感はやわらかめです。
一方、黒アワビは固く、お刺身では赤アワビと黒アワビで好みが分かれますが、黒アワビは火を通してもあまり縮まないため、酒蒸しや焼き料理などにもおすすめです。

岩のり

岩のり

隠岐の特産で冬の食材といえば岩のり!
12月から1月にかけてが旬ですが、出たらすぐなくなってしまう人気ぶり。島後では旬のわずかな期間だけですが、あんき市場で販売されますので、運がよければゲットできるかも!?

≫あんき市場の情報はこちら

 

クロエ(メジナ・グレ)

クロエ(メジナ・グレ)

メジナのことを隠岐ではクロエまたはグレと呼びます。冬のクロエは脂がたっぷりのっておいしく、島後の一部の地域では、お正月のお雑煮の出汁をクロエを丸焼きにしたものからとります。

お刺身でもおいしいですが、煮つけとしてもよく食されます。

クロエ(メジナ・グレ)

隠岐牛・隠岐黒磯牛

隠岐牛・隠岐黒磯牛

新鮮な魚介類もいいですが、隠岐といえば「隠岐牛」も食べていただきたい食材の1つです。
ミネラルたっぷりの潮風と太陽を浴びて育った隠岐牛・隠岐黒磯牛は、一貫した飼育により安全で高い品質を誇ります。市場にでるのは希少で、まさに幻の和牛なのです。魚介類だけじゃない、島の恵みをご堪能ください。

≫隠岐牛店の情報はこちら
海士町にある、隠岐牛専門店です

≫勇花理(ゆうかり)の情報はこちら
隠岐の島町にある、自社ブランドの隠岐黒磯牛と、隠岐牛取り扱い店

隠岐牛・隠岐黒磯牛

以上、隠岐でおすすめする冬の食材でした。
ほかにものカワハギのお刺身など旬の魚はいろいろありますので、ぜひ隠岐に食べにいらしてください。