お知らせ
11/3(日)隠岐神社 御創建80周年記念 〜雅楽奉納 「管弦と舞楽の特別公演」〜

皆さんも初詣や結婚式など、日常生活のさまざまな場面で、雅楽を一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか。雅楽は、古代の日本に海を越えてもたらされた音楽や舞と、日本に元からあった音楽や舞が融合して出来上がった芸術です。平安時代の初期には今の姿が出来、以来とだえることなく今日まで伝えられて来ました。今回は、隠岐神社御創建80周年の記念とし、披露される機会の多い人気のある演目を奉納いたします。この機会に雅楽を楽しくご鑑賞いただき、皆さまを平安時代の王朝文化の世界へとご案内いたします。
<概要>
日時:令和元年11月3日(日)
開場:午前9時20分
開演:午前10時~11時頃
場所:隠岐神社拝殿前
(雨天時:開発総合センター島民ホールにて)
料金:入場無料・申込不要
出演:平安雅楽会(京都)
演目:舞楽ー左舞「蘭陵王(らんりょうおう)」・右舞「納曾利(なそり)」
管絃ー越天楽(えてんらく)」「倍臚(ばいろ)」
<お問い合わせ>
(一社)海士町観光協会 08514-2-0101
<平安雅楽会のご紹介>
平安雅楽会は明治天皇の思し召しによる恩賜財団平安義会を母体として大正5年に創立された京都で最も古い雅楽団体です。天皇陛下の御名代が来られる日本三大勅祭の葵祭・石清水祭を始め,京都御所の春秋一般公開舞楽公演,神社・寺院の祭典や市民ホールにおける演奏活動等行っています。またヨーロッパ4か国の一か月公演やアメリカ、ニューヨーク・ボストン公演を行うなど国内のみならず海外でも活躍されています。平成20年11月には源氏物語千年紀式典に於いて、現上皇、上皇后陛下御臨席のもと舞楽を披露されています。