このページの本文へ

特集

  • 自然の恵み

【しまログ#7】〈旅の思い出をぎゅっと〉西ノ島で出会えるお土産

  • エリア

    • 西ノ島町
  • 季節

はじめまして。西ノ島の魅力を発信する「しまログ」です。
西ノ島のことを知っている人にも、これから知る人にも、
「西ノ島の数えきれないほどの魅力を伝えたい」という想いから発足しました。

今回ご紹介するのは、旅行に行ったら欠かせないお土産!旅の思い出を振り返ったり、家族や知人への贈り物、、、お土産を選んでいる時間も旅行の大切な時間ですよね。西ノ島のお土産屋さんは、西ノ島で生産されている商品をはじめ、隠岐4島の商品まで幅広く販売しています。お店の方にもおすすめを聞いてみたので、ぜひ西ノ島に来たときの参考にしてくださいね!

目次

  1. さざえのキモち
  2. 海藻類
  3. さざえ缶
  4. 冷凍海産物
  5. 隠岐誉
  6. 貝殻ストラップ
  7. お店紹介
  8. 最後に

さざえのキモち

2025年の春から発売し、今では人気すぎてお土産屋さんでの在庫がなくなってしまうほどのさざえのキモち。このフィナンシェの特徴は、さざえの”肝”が入ってること!「肝とフィナンシェって合うの、、、?」と思われる方もいるかもしれません。この発想の裏側にはなんと、日本最大級の料理人コンペティション「RED U-35」で優秀な成績を収めたシェフたちが関わっているのです。その結果、さざえの肝とカカオの風味のバランスが絶妙にマッチしたフィナンシェが誕生しました。こだわりは味だけではなくパッケージにまで。「さざえ」の文字と顔を組み合わせて、さざえの形に見立てたイラストが描かれています。そして、箱の形にも秘密が!西ノ島の伝統的な漁法のかなぎ漁で使われる、箱メガネの形になっているのです。見た目もとてもキュートです!
また、製造には地元の栄進堂が携わっており、開発から製造まで、西ノ島の方々をはじめとするたくさんの方の想いがつまった商品です。特産品の一つでもあるさざえの肝までも生かした、西ノ島きってのお土産「さざえのキモち」。売り切れてしまうこともあるので、見つけた際にはぜひゲットしてみてください!

海藻類

透き通った海で育った天然の海藻類たちは、大きさや食感まで一味違ってきます。そんな西ノ島の海藻類をお家でも楽しめるのが、こちらの商品。水でもどしてお味噌汁や酢の物、煮物など、、、さまざまな料理で活躍してくれること間違いなし!店員さんも一押しの商品で、島外で一人暮らしをしていた際には家族にこの天然わかめを送ってもらっていたそう。西ノ島産のわかめは、大きくて噛み応えがあるそうで、「お味噌汁にはやっぱりこのわかめが欠かせない!」と教えてくださいました。他にもめかぶや、あらめなどもあるので、料理に合わせて使い分けてもよさそうですね!

さざえ缶

西ノ島といえば、、、やっぱり魚介類ですよね。「帰った後も、お家で味わえたらいいな」という思いを手軽に叶えてくれるのがこのさざえ缶です!味付けされたさざえはそのまま食べてももちろん、料理に加えても美味しくいただけます。缶詰になってもさざえの美味しさは失われず、旨味もさざえもつまった商品となっています。個人的なおすすめは、西ノ島の郷土料理の一つでもあるさざえご飯にすること。さざえ缶を汁ごと一緒にお米と炊くと、さざえの旨味がぎゅっとつまったご飯が完成します。さざえ缶をお土産として持ち帰り、旅が終わった後も西ノ島を味わってくださいね。

冷凍海産物

お魚や、イカ寄せ浜でもお馴染みのイカもいいな、、、と思っている方必見。冷凍のお土産もございます!
入荷の状況により、店頭に置いてある品物の種類は変わるそうですが、帰った後も美味しいお魚や貝類、イカも味わっていただけます。
私自身、西ノ島に来て魚介類の美味しさに、今も感動することがたくさんあります。ご自身のお土産としてお家で再度味わうのも、ご家族やご友人へのお土産として西ノ島を感じていただくのも素敵ですね。
こちらの商品は、浦郷地区の「(株)日本海隠岐活魚倶楽部 直売所」にて取り扱っております。発送もできますので、ぜひお土産にいかがでしょうか。

隠岐誉

旅行に行った際には地元のお酒も楽しみたい、と考えてる方も多いのではないでしょうか。そんな方にもきっと満足していただける美味しいお酒が、こちらの隠岐誉。隠岐では米作りが盛んに行われており、美味しい日本酒が作られています。本社は隠岐の島町にありますが、西ノ島にも隠岐酒造の島前支店があり、お土産屋さんには豊富な種類の隠岐誉が取り揃えられています。みなさんも、お気に入りのものにきっと出会えるはず。また、隠岐誉 純米大吟醸(精米歩合45%)が毎年フランスで行われている「Kura Master 2025」の〔純米36%~50%〕において金賞を受賞したそうです。食と飲み物の相性に重点を置いたコンクールだそうで、ぜひお家での食事とともに楽しんでいただきたいお土産です。

貝殻ストラップ

西ノ島の特産品、あわびの貝殻を使ったとても綺麗なアクセサリー。この商品、実は手作りなんです!西ノ島の福祉施設「ございな」のご利用者様たちが、丁寧に磨き上げて作り上げるとっておきのアクセサリー。元から輝きを放つあわびの貝殻ですが、店頭に並んでいるようなつるつるぴかぴかになるまでに磨き上げるのはとても大変です。見た目も美しいですが、触った感触もつやっとしていて驚くことでしょう。想いの込められた世界に一つだけのアクセサリーは、きっと西ノ島でのたくさんの思い出をいつでもみなさんに届けてくれるはずです。

お店紹介

たくさんのお土産を紹介してきましたが、まだまだほんの一部。ぜひお店に訪れて隠岐にいり(お気に入り)を見つけてくださいね♪お土産屋さんもご紹介しますので、ぜひお立ち寄りください。

安藤本店

アクセス:別府港より徒歩3分
TEL:08514₋7₋8848
詳しくはこちら⇒安藤本店新しいタブで開きます

さくらや

アクセス:別府港より徒歩5分
TEL:08514₋7₋8133
詳しくはこちら⇒さくらや新しいタブで開きます

真璃音(マリン)

アクセス:別府港より徒歩2分(どうぜんレンタカー内)
TEL:08514₋7₋8028
詳しくはこちら⇒真璃音新しいタブで開きます

(株)日本海隠岐活魚倶楽部 直売所

アクセス:別府港より車で15分(浦郷港ターミナル内)
TEL:08514₋6₋1010
詳しくはこちら⇒活魚俱楽部新しいタブで開きます

最後に

たくさんのお土産をご紹介してきましたが、みなさんが気になるものはどれでしたか??西ノ島で過ごした時間を、お家に帰ってからもお土産とともに思い出したり、ご家族やご友人と共有したりしていただけたら嬉しいなと思っています♪