
焼火神社
-
ジャンル
-
エリア
- 西ノ島町
- 1732年改築の社殿は隠岐最古で、通殿・拝殿とともに国指定重要文化財です。
- ※焼火神社駐車場までの道路が、2021年8月豪雨により大型車は通行できません。なお、普通車は通行可能です。 隠岐への航海中、遭難しかけた後鳥羽上皇が御神火で導かれたと伝えられ、海上守護神として信仰を集めています。参道(登山道)は神域として守られてきた多様な植物群が楽しめます。
安全にご参拝・ハイキングいただくために
焼火山の山頂を目指すハイキングは、道の状態が悪い時期や草が生い茂る季節には通行しにくいことがあります。
また、分かれ道があり迷いやすいため、登山前にルートや現地の状況を事前にご確認いただくことをおすすめします。
安全に配慮しながら、歴史ある焼火神社と山の景観をお楽しみください。
基本情報
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町美田
- アクセス
- 別府港より車で20分 駐車場より徒歩25分